fc2ブログ
プチプチ
うちのもっともトラデッショナルな商材、通称プチプチです。

プチプチって単語は登録商標って知ってました?
なんかいいやすいのでプチプチってどうしてもいっちゃいますけどね実は川上産業さんの登録商標なんです。

じゃあこれっていったい一般的にはなんて呼ぶのかな??
私もしりません・・・メーカーごとに「エアキャップ」とか「ミナパック」とか「エアフォーム」とか「エアセルマット」とか言いますけど同じものです。一般名詞はなんだろう???
仕方がないのでうちは「エアパッキン」と称しています。いまいちあか抜けなくてあんまり好きじゃないんですがしょうがないですね

どなたかこいつの一般名詞を知りませんか?「気泡緩衝材」なんて固い名前じゃないやつ。

プチプチ
半世紀ほど前にアメリカで発明されたらしいですが最初のうちは何に使おうかと迷っていたらしいです。(よくそんなもん作ったもんだ。)
ブレイクしたのは日本に入ってきたあとらしいですね。
主に梱包に使われることが多いですが、断熱材として使っている向きもあります。最近じゃ、なんといっても「つぶす目的」で入手される方もいますね。

厚みのあるものや薄いもの、色のついているものいろいろあります。粒の大きいものなんかもあります。
梱包に使うんなら軽いものは薄いもの重いものは厚いものと当然相場が決まっています。んじゃ、つぶすのに使うときはどれがいいんじゃ???

個人的にお勧めは中厚タイプですね。川上産業だと37番、和泉だとZU100というやつです。このくらい厚いとつぶしたときにしっかり「ぷち」と音がします。
これより薄いと音もなくつぶれっちゃったりしますし、これより厚いとつぶすのに大汗かきます。
ちょっと変わったところではでかつぶのプチプチをつぶすと「ぱちーん」と音がしますので結構気持ちがいいです。

「無限プチプチ萌え」もありなんでしょうけど個人的にはプチプチを雑巾のように絞るのが線香花火のようで大好きです^^;

というわけで最後に商売リンク
■梱包資材の店 LALACHYAN エアパッキン商品リスト

テーマ:ネットショップ・通販 - ジャンル:趣味・実用

コメント
この記事へのコメント
なるほど!
> 熱材として使っている向きもあります

これは目から鱗です。
そういえば効果がありそうですね!
キャンプのとき、寝袋の下に敷けば、断熱効果とクッション性が確保できて一石二鳥かも!?

今シーズンは絶対にこの手で行こうと、決心しました。
2008/04/21(月) 20:14:16 | URL | ジュンイチ #dR5BXWk2[ 編集]
知りませんでした。
こんばんは。
プチプチはアメリカで発明されたんですね。知りませんでした。
何に使うか迷っていたというのに笑いました(笑)。
2008/04/22(火) 23:40:57 | URL | tekitou9999 #-[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック大歓迎
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック